今年も早いもので3月。 半ばに入り、年とともに一日が早すぎる今日この頃です。
さて、先日娘の書道教室で 山梨県身延町にある西嶋和紙の里書道大会があり、
ブッツケ本番でお手本を先生から頂いたその日、その場所で、しかも1時間程度の練習で・・・
応募者 1929名もの中から・・・
特別推薦 【 西嶋和紙書道会会長賞 】 をいただきました。
あり得ない奇跡が起きたと言っても過言ではなく、先生も呆れるほどの結果。
一生懸命練習していた生徒さんも多い中、たった1時間で書き上げたこの1枚が・・・

我が子のように習字教室へ送り迎えをしてくれている伯母もビックリ!!
嬉しい半面、こんな簡単に立派な賞を取ってしまうと苦労した人に申し訳ない。と。
・・・・・ そうですよね。
まあ、そんな娘ですが、習字歴8年 (現在11歳)
もともと習字を始めたきっかけは左利きを文字を覚える前に右で鉛筆をもつ習慣をつかせたいということで始めました。
その通り、本人は文字を書く以外はすべて左ですが、おかげさまで鉛筆だけは右利きになってくれました。
毎週火曜日と金曜日、夕方6時過ぎに学校から帰ってから習字教室へ。
学校で全力を使い果たしてクタクタになって帰ってきても大好きな習字は頑張って通っています。
こうして賞を頂くと尚更頑張れちゃうんですよね。
逆に親の方が元気と勇気をもらっています。
子は鎹
と言う通り、息子は少年野球を始めてまだ3月なのにすでに 真黒★
日焼けよりもユニフォームを着て先輩、友達、監督たちと目標をもって頑張っています。
週末は朝から夕方まで おにぎり2個とウィダインゼリーを持って。
おかげさまで会話の絶えない賑やかな我が家です。
O.miyo